メニュー

怪文書、嫌がらせの被害対策、指紋鑑定,筆跡鑑定

営業時間中のみ受付となります

無料相談
お問合せ

問合せ

電話

怪文書、誹謗中傷や嫌がらせの手紙の被害対策と対処法
差出人や犯人の特定と対応方法について

怪文書,嫌がらせ,誹謗中傷の犯人特定!対応/対策方法と対処法


「目次」

差出人不明の嫌がらせの手紙や怪文書の犯人の心理・目的

怪文書や誹謗中傷の手紙が送られてきた時の対策と対処法

①:保管と記録
②:原本をコピー
③:余計なことは話さない
④:監視されているという意識をもって行動する
⑤:身内と対策をたてる
⑥:犯人特定や証拠集めは専門家に相談する

怪文書の犯人を特定する、嫌がらせの証拠を集める方法

①:筆跡鑑定
②:指紋鑑定
③:文書鑑定
④:聞き込みと張り込み
⑤:尾行・行動調査

アール・アンド・アイが選ばれる理由


差出人不明の嫌がらせの手紙や怪文書の犯人の心理・目的

嫌がらせ、誹謗中傷文や怪文書の犯人の心理・目的


企業に送り付けられる怪文書でも、個人宛ての誹謗中傷の手紙でも、嫌がらせの張り紙を貼る行為にしても、その犯人は「強い恨み」「強い妬み」を持っていると考えられます。


企業へ送り付けられる怪文書の場合、犯人の動機

・会社内での評価についての恨みや妬み、

・人間関係のトラブル、

・辞職した社員からの逆恨み、

・ライバル会社からの一方的な怨恨、

これらが原因となって怪文書が送られるケースが多くなります。


個人に宛てられる怪文書や誹謗中傷が書かれた手紙の犯人の心理

・不倫・愛人問題などの男女間のトラブルへの恨み・憎しみ、

・子ども関連、ママ友、近所トラブルでの逆恨み・妬みによる嫌がらせ、

これらの感情を抑えきれなくなった犯人が、怪文書を送るという行動に出ます。


怪文書や誹謗中傷の手紙が送られてきた時の対策と対処法

嫌がらせ、怪文書や誹謗中傷の手紙の対策と対処法


ある日突然、怪文書が会社や自宅に送り付けられてきた。

このような被害を被ってしまった場合でも、必要以上に慌てたり、不安になったり、恐怖を感じないようにしてください。

怪文書の犯人の目的は、ほとんどの場合「ストレスへのはけ口」「組織を崩壊させる」「人間関係を崩壊させる」「日常生活がままならなくなるような、精神的ダメージを与える」こととなります。

怪文書や嫌がらせ・誹謗中傷の手紙が届いたからといって、冷静な判断力を失ってしまうと、犯人の思うつぼとなり、正しい対応ができなくなってしまいます。

ここからは、怪文書や嫌がらせ・誹謗中傷の手紙が届いた時の基本的な対処法を解説しますので、参考にしてください。


怪文書の対策と対応方法/嫌がらせへの対処法①:保管と記録

怪文書対策/嫌がらせ対処法①:保管と記録


まずは、慌てずに、怪文書を保管しましょう。

指紋や筆跡はもちろん、紙質・インク、手紙であれば、消印などは、犯人を特定するための有力な証拠になります。

できるだけ素手で触らず、クリアファイルやジップロックなどに入れて保管してください。

また、複数回にわたる場合には、いつ、どの怪文書が送られていたのかを記録しておくとよいでしょう。

誹謗中傷の張り紙やビラが貼られた、ばらまかれた場合には、可能な限りたくさん集めておきましょう。


怪文書の対策と対応方法/嫌がらせへの対処法②:原本をコピー

怪文書対策/嫌がらせ対処法②:原本をコピー


怪文書や誹謗中傷文の相談をするときなど、誰かに見せたり提供したりすることがあります。

そのときに原本の状態を維持できるよう、コピーをとっておきましょう。

また、相談相手が犯人につながっている人物、あるいは、張本人という可能性もゼロではありません。

証拠隠滅をはかられることがないように、細心の注意を払うように対策してください。


怪文書の対策と対応方法/嫌がらせへの対処法③:余計なことは話さない

怪文書対策/嫌がらせ対処法③:余計なことは話さない


犯人は、ターゲットの行動や反応が気になるため、監視していることがよくあります。

余計なことをしゃべると、犯人に漏れてしまう可能性が高くなり、こちらの対策の妨げとなったり、より大きなトラブルになってしまう可能性も考慮しましょう。

また、ほぼ犯人を断定できるような根拠(筆跡が似ている、これまでのいくつかの嫌がらせ、ポスト投函の場面を目撃など)があっても、それは証拠にはなりません。

犯人を特定できる証拠をきちんとそろえずに、不用意に追求すると、こちらが罪に問われることもあるので注意が必要です。


怪文書の対策と対応方法/嫌がらせへの対処法④:監視されているという意識をもって行動する

怪文書対策/嫌がらせ対処法④:監視されている意識を


犯人は、身近な人物である可能性が高く、こちらの反応をうかがい、行動を監視していることがよくあると前述しました。

目立つ行動、犯人の気持ちを逆なでするような言動は控えるように対策してください。

また、不誠実な行動(不倫、不正など)の弱みを握られてしまうと、その弱みを使って追い打ちをかけ、さらなる怪文書を送ってくることが想定されます。

弱みになるような不誠実な行動は慎むように心がけましょう。


怪文書の対策と対応方法/嫌がらせへの対処法⑤:身内と対策をたてる

怪文書対策/嫌がらせ対処法⑤:身内と話し合う


犯人は、ターゲットをおとしめようと周囲の人間にも攻撃してくる可能性があります。

子どもや配偶者、両親、会社であれば、上司や経営者、取引先などが考えられます。

嫌がらせの手紙が届くにせよ、誹謗中傷の張り紙が貼られたにせよ、あらかじめ怪文書事件に巻き込まれてしまったことを伝え、もしもの時には協力者になってもらえるように対策を立てておくことも必要になります。


怪文書の対策と対応方法/嫌がらせへの対処法⑥:犯人特定や証拠集めは専門家に相談する

怪文書対策/嫌がらせ対処法⑥:専門家に相談する


怪文書事件を解決するためには、差出人を特定するための証拠が必要になります。

警察も犯人が特定されなければ、積極的に捜査はしてくれないので、まずは犯人を特定するための対策が必須となります。

・ポストなどへ嫌がらせの手紙を投函する写真や動画、

・誹謗中傷が書かれたビラをばらまく、張り紙を貼る写真や動画、

・怪文書についている指紋と犯人の指紋の照合結果、

・怪文書中の筆跡と犯人の筆跡の照合結果、

これらのように、犯人が怪文書を送ったという事実を証明できるように対応しなくてはなりません。

自分で差出人を特定しようとすると、逆に大きなトラブルに巻き込まれてしまったり、大切な人を巻き込んでしまったりすることにもなりませんので、専門家に相談して対策をたてる方法がベストといえるでしょう。


怪文書の犯人を特定する、嫌がらせの証拠を集める方法

誹謗中傷対処法、怪文書の対応方法と対策


怪文書のトラブルを解決するためには「犯人を特定することが必須」となることはお分かりいただけたかと思います。

アール・アンド・アイがどのような方法で怪文書の差出人を特定していくのか、嫌がらせの証拠をつかんでいくのかをご紹介いたします。

※怪文書の状態や事件概要によって、1つの方法で証拠がつかめるケースと、いくつかの方法を組み合わせて犯人を特定するケースがあります。

ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。


怪文書の犯人を特定する方法①:筆跡鑑定

①:筆跡鑑定


もしも、手書きの手紙や張り紙の怪文書であれば、筆跡鑑定が有効です。

・韜晦(とうかい)文字、偽筆(ぎひつ)の分析

※韜晦文字とは、個人が特定されないよう、普段、自分が書く文字の癖が出ないように書かれた文字

※偽筆とは、自分以外の人の筆跡に似せて書くこと

・文字筆跡のバランス・文字列の偏向・慣性・特性

・筆圧検査、はね・止め、くずし方

・癖字や筆順の違い、句読点の配置や形、筆脈や配字

・送り仮名の使い方

・筆具、図形、自己流の特性

・筆意(ひつい)

※筆意とは、文字を執筆する際の「意思」

上記項目を精査し、総合的に判定していきます。


怪文書の犯人を特定する方法②:指紋鑑定

②:指紋鑑定


パソコンやワープロで作られた、あるいは印刷物から切り取った文字を貼り付けて作られた怪文書が送られてくることも少なくありません。

このようなケースの場合には、怪文書から指紋を検出し、犯人と思しき人物の指紋を照合する指紋鑑定を行います。

指紋は万人不同(世界中を探しても、同じ人物は存在しない、遺伝もしない)という性質があることから、指紋鑑定で合致の判定が出た場合、犯人を特定する確実な証拠となります。


怪文書の犯人を特定する方法③:文書鑑定

③:文書鑑定


筆跡鑑定と組み合わせて行われることが多く、パソコン・ワープロ・印刷物・印字から、紙質、インクなどの分析と識別などを行います。


怪文書の犯人を特定する方法④:聞き込みと張り込み

④:聞き込みと張り込み


嫌がらせをしてくる犯人の心当たりがなく、全く見当がつかない場合、指紋鑑定や筆跡鑑定で犯人を特定することは不可能となります。

そのような場合、嫌がらせの手紙が自宅のポストに投函された場合は自宅周辺、誹謗中傷の張り紙が貼られているのでしたらその近辺で張り込みを実施し、目撃情報を得ます。

また、聞き込みを実施し、何らかの手掛かりから犯人を絞り込んでいきます。


怪文書の犯人を特定する方法⑤:尾行・行動調査

⑤:尾行・行動調査


ご依頼者からの情報や、張り込みと聞き込みで得た情報から犯人の目星を付け、その人物を尾行(行動調査)して犯行現場を抑え、怪文書の犯人である証拠を集めます。

場合によっては、犯行の動機や共犯者を突き止めることも可能となります。


アール・アンド・アイが選ばれる理由

アールアンドアイの怪文書対処方法と対策が選ばれる理由


当業界において警察庁が管理監督する唯一の公的機関である

内閣総理大臣(国家公安委員会)許可
社)日本調査業協会・東京都調査業協会に加盟しているから安心!

社)日本調査業協会加盟員
社)東京都調査業協会会員 1503号
東京都公安委員会届出済み


相談は何度でも無料!もちろんお見積り無料!

電話やメール、来社や訪問であっても、ご相談は何度でも無料です。

まずは、ご要望をお聞かせください。

ベテラン鑑定士による鑑定書の作成はもちろんですが、それだけではありません。

ご依頼者が「怪文書事件」に巻き込まれ、「誹謗中傷」トラブルや問題をお持ちの際には、専門教育を受けた調査士が熱意をもって、今後、重要になる証拠や情報収集を確実に収集し、保全いたします。

弁護士をはじめ、警察OBや関係機関、各分野のスペシャリストとの協力のもと、ご依頼者のトラブルを解決していきます。


「最善の方法」で「ご依頼者」を総合的にフォローいたします!

担当スタッフが、ご依頼者をバックアップし、法律面のご相談や手続きには弁護士を無料で紹介させていただくなど、クオリティの高いチームワークで協力いたします。

※お急ぎの際には、お電話にてご連絡下さい。


【参考情報】
実例:企業へ届けられる怪文書、証拠をおさえて、犯人を特定したい

実例:誹謗中傷の怪文書、嫌がらせをしてくる犯人は?証拠をおさえたい!

実例:怪文書の犯人とされた依頼者、自分自身の潔白を証明して反論したい

実例:会社に送られてきた差出人不明の怪文書の犯人は? 筆跡鑑定×指紋鑑定

実例:差出人不明の誹謗中傷のビラの犯人を特定したい!韜晦(とうかい)文字の筆跡鑑定


各種鑑定一覧ページへ


指紋鑑定/筆跡鑑定 会社R&I民間企業の所属団体

怪文書の被害対策:無料相談|即日、緊急対応可能

・怪文書による被害を被っているが、どこに相談すればいいのかわからない
・嫌がらせの手紙から、指紋を採取してほしい
・誹謗中傷のビラを貼られて困っている
・怪文書の筆跡鑑定をして犯人を見つけたい
・自分が怪文書の犯人にされ、困っている
・怪文書の対策と対応方法、対処法を知りたい
・警察に相談しても相手にしてもらえなかった
・トラブルに巻き込まれたかも!とにかく早く問題を解決したい
・裁判や訴訟で使用するための鑑定書が必要

もしもお悩みでしたら、無料相談をご利用ください。

一緒に対策・解決方法を考え、疑問や不安にお答えいたします。

緊急・即日対応も可能です。
誹謗中傷や嫌がらせ被害の対処法、怪文書への対応方法と今後の対策、問題解決は R&Iにお任せください!



お問い合わせ


無料相談窓口:

【東京本部】 東京都品川区
TEL:0120-477-885

【神奈川-横浜】
TEL:0120-923-180

【関西-大阪】
TEL:0120-923-158

【千葉】
TEL:0120-923-288

さまざまな鑑定や解析を行う民間機関です。

相談・見積もり何度でも無料!

お問合せメール
E-mail:info@randi-supply.com


東京都公安委員会 第30150018号
一般社団法人日本調査業協会 加盟員
一般社団法人東京都調査業協会 会員 第1503号
社団法人日本探偵興信所協会会員
東京商工会議所会員 C2362538